グルキャンin明野キャンプ場(1)
こんにちは、 mayu mayuです。
10/20-21で、浜松の明野キャンプ場へ行ってきました!
前回と違い、2日間とも晴れの予報!
秋晴れの中のグルキャンということで、浮かれて雨具を忘れて行きました笑
ちなみに友達家族2組は、今回がファミキャンデビュー。
ビギナー集団です笑
子どもは1〜5歳の女児ばかり5名。
あまり余裕がなく、写真が全然ないです笑
キャンプ場手前のスーパーで集合、野菜や果物を買い足したあと、お昼ご飯へ。
キャンプ場にほど近い、「憩の家」というお店へ。
川魚料理もありますが、普通の定食もあるし、お子様ランチ、うどんやおにぎりもあり、子連れにも安心なお店でした。
私はます漬け丼、夫は生姜焼き定食、娘はミニ唐揚げ丼を選択。
ミニ唐揚げ丼は390円(380円だったかも?)。
やっすい!
ちょうど13時くらいにキャンプ場に到着してチェックイン!
サイトは基本的はキャンプ場にお任せなのですが、事前に3家族で近くのサイトにしてほしいとリクエストしておいたので、管理棟の近くの3サイトを用意してもらっていました。
サイトのすみに小さい洗い場もあり、一部木陰になるところもあって、なかなかよい場所でした。
ちょっとトイレから遠かったですが。
写真は次の日の様子ですが、こんな感じ。

3サイトを広々使うために1つのサイトに車をまとめて停めて、残りのスペースに各々テントを設営。
われわれは2回目の設営で慣れたこともあり、イレブンベースもあっという間に張れました!
今回のキャンプ場は、地面が硬いので丈夫なペグを使うように、とのことだったので、初めてソリステを投入。
確かに砂利混じりの地面で硬く、ソリステは実力を発揮してくれたと思います。
スカートをとめるための付属のペグは絶対刺さらなそうだったので、キャンプ場の土嚢を借りました。
設営後、サイトの目の前を流れる気田川を眺めつつ、みんなでおやつ(でかいポップコーン)を食べたりしてまったりしていると...
ゴロゴロと雷の音...
そして雨がポツポツ...
前日の天気予報で静岡で雷雨かも、と言っているのをチラッとは見ていたんですよ。
で、見事に予報的中だったわけです。
なのに、雨具忘れたという笑
それまで爽やかな秋晴れだったので、完全に油断してましたorz
で、うち以外のファミリーはテントのみしか持ってなかったので、急いでうちのイレブンベースに避難。
でかい幕でよかった...!
まだまだやみそうにないってことで、早めのお風呂へ行くことにしました。
お風呂は、春野福祉センター内のすみれの湯へ。
キャンプ場から細い道を通りますが、5分くらいで着きます。
しかも、大人200円、幼児は無料。
(小学生とかは100円だったような)
福祉センターなので施設内にはお風呂だけでなく子育て支援センターも入っていて、ちょっとした遊具やボールプールがあり、お風呂のあと子どもたちは楽しそうに遊んでました。
ただ、「幼児用」と注意書きがしっかりしてあり、小学生は遊べないみたいです。
あと、施設自体17時までしかやってないのも要注意ポイントで、16時45分くらいにはすでに入り口に「営業終了」の札がかけられてました笑
お風呂のあとキャンプ場に戻っても雨は本降り。
夜ご飯はバーベキューの予定なので、大人たちは焦り気味に。
でも、遠くの空が晴れてきたので、ちょっと希望が出てきました!
(続く)
10/20-21で、浜松の明野キャンプ場へ行ってきました!
前回と違い、2日間とも晴れの予報!
秋晴れの中のグルキャンということで、浮かれて雨具を忘れて行きました笑
ちなみに友達家族2組は、今回がファミキャンデビュー。
ビギナー集団です笑
子どもは1〜5歳の女児ばかり5名。
あまり余裕がなく、写真が全然ないです笑
キャンプ場手前のスーパーで集合、野菜や果物を買い足したあと、お昼ご飯へ。
キャンプ場にほど近い、「憩の家」というお店へ。
川魚料理もありますが、普通の定食もあるし、お子様ランチ、うどんやおにぎりもあり、子連れにも安心なお店でした。
私はます漬け丼、夫は生姜焼き定食、娘はミニ唐揚げ丼を選択。
ミニ唐揚げ丼は390円(380円だったかも?)。
やっすい!
ちょうど13時くらいにキャンプ場に到着してチェックイン!
サイトは基本的はキャンプ場にお任せなのですが、事前に3家族で近くのサイトにしてほしいとリクエストしておいたので、管理棟の近くの3サイトを用意してもらっていました。
サイトのすみに小さい洗い場もあり、一部木陰になるところもあって、なかなかよい場所でした。
ちょっとトイレから遠かったですが。
写真は次の日の様子ですが、こんな感じ。

3サイトを広々使うために1つのサイトに車をまとめて停めて、残りのスペースに各々テントを設営。
われわれは2回目の設営で慣れたこともあり、イレブンベースもあっという間に張れました!
今回のキャンプ場は、地面が硬いので丈夫なペグを使うように、とのことだったので、初めてソリステを投入。
確かに砂利混じりの地面で硬く、ソリステは実力を発揮してくれたと思います。
スカートをとめるための付属のペグは絶対刺さらなそうだったので、キャンプ場の土嚢を借りました。
設営後、サイトの目の前を流れる気田川を眺めつつ、みんなでおやつ(でかいポップコーン)を食べたりしてまったりしていると...
ゴロゴロと雷の音...
そして雨がポツポツ...
前日の天気予報で静岡で雷雨かも、と言っているのをチラッとは見ていたんですよ。
で、見事に予報的中だったわけです。
なのに、雨具忘れたという笑
それまで爽やかな秋晴れだったので、完全に油断してましたorz
で、うち以外のファミリーはテントのみしか持ってなかったので、急いでうちのイレブンベースに避難。
でかい幕でよかった...!
まだまだやみそうにないってことで、早めのお風呂へ行くことにしました。
お風呂は、春野福祉センター内のすみれの湯へ。
キャンプ場から細い道を通りますが、5分くらいで着きます。
しかも、大人200円、幼児は無料。
(小学生とかは100円だったような)
福祉センターなので施設内にはお風呂だけでなく子育て支援センターも入っていて、ちょっとした遊具やボールプールがあり、お風呂のあと子どもたちは楽しそうに遊んでました。
ただ、「幼児用」と注意書きがしっかりしてあり、小学生は遊べないみたいです。
あと、施設自体17時までしかやってないのも要注意ポイントで、16時45分くらいにはすでに入り口に「営業終了」の札がかけられてました笑
お風呂のあとキャンプ場に戻っても雨は本降り。
夜ご飯はバーベキューの予定なので、大人たちは焦り気味に。
でも、遠くの空が晴れてきたので、ちょっと希望が出てきました!
(続く)
郡上で雨キャン 2020年 7月23日-24日(2)
郡上で雨キャン 2020年7月23日-24日(1)
出発!
桃太郎キャンプ 2020年6月20日-21日(2)
桃太郎キャンプ 2020年6月20日-21日(1)
久々の野外活動 2020年3月21日
郡上で雨キャン 2020年7月23日-24日(1)
出発!
桃太郎キャンプ 2020年6月20日-21日(2)
桃太郎キャンプ 2020年6月20日-21日(1)
久々の野外活動 2020年3月21日
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
雨(;゜0゜)
イレブンベースが威力を発揮しましたね!
この日の写真が無いってところに、楽しくて撮り忘れたんだろうなぁって思いました(^^)
雨(;゜0゜)
イレブンベースが威力を発揮しましたね!
この日の写真が無いってところに、楽しくて撮り忘れたんだろうなぁって思いました(^^)
カムシカさん
また雨に降られましたよ〜。
でも楽しめました!
楽しかったのと、バタバタしてたのとで、写真撮影に手が回りませんでした笑
また雨に降られましたよ〜。
でも楽しめました!
楽しかったのと、バタバタしてたのとで、写真撮影に手が回りませんでした笑